中高年・シニア世代の仕事探し

中高年・シニア世代の場合、エグゼクティブ系といわれる、役員や部長クラスなどのハイキャリア転職の場合とエキスパートのような専門職系の方、平社員の方などの3パターンに分かれます。

案件数が少ない中高年の求人の場合、自分で探してさまざまな案件に触れられる転職サイト、自分に合っている案件を紹介してもらえる転職エージェントなどを併用して転職活動を行う方がおすすめです。

この記事では3パターンの方すべてが転職成功するために使える、転職サイトやエージェントをご紹介します。

中高年の方におすすめの転職サイト

40、50、60代の方が転職サイトを使った転職活動を考えた場合、大手系の転職サイトでシニア向け案件を探すか、シニア層向けの転職サイトで自分に向いている仕事を探すという2種類があります。

◯大手系転職サイト

リクナビNEXT、アデコ、マイナビ転職、@type、日経キャリアNET、はたらいく、タウンワーク、ハローワーク、部長職以上の経験がある方はビズリーチなどで探すのもおすすめです。

どちらのサイトも特に高い年齢層に特化しているわけではありませんので、シニア歓迎などの検索軸で探して見つけることが重要です。どの求人サイトもある程度の案件数は確保しているため、シニア層に限定しても一定数の案件を使うことができます。

◯シニア層向け転職サイト

FROM40

40代~50代を対象とした求人サイトです。全国的に展開しているため、日本全国どこでも案件の検索が可能です。スカウト求人サービスももっているため、両方併用して仕事探しうをするのがおすすめです。

シニア求人ナビ
シニア求人ナビじゃ50代60代の仕事探しを応援する転職サイトです。北海道東北、関東、甲信越北陸、東海エリアの求人を紹介しています。入社祝い金がある仕事なども紹介してくれているので、求職者側にもメリットがあるものも多いです。働き方もシニアに合わせて週1日~など融通がきく働き方が多く、1日4h~などの探し方ができます。

シルバー人材センター
上2つの転職サイトとは違い、定年退職者などの高年齢者向けの仕事を紹介しています。ボランティアや社会参加の意味合いが強い仕事紹介サイトです。生活資金をためたいなどの目的ではなく、あってもお小遣い程度の収入となります。

50代の方におすすめの転職エージェント

・大手系エージェント

転職サイトとほぼ同じですが、リクナビNEXT、doda、アデコ、@type、エグゼクティブなどのハイキャリア人材ならJACリクルートメントビズリーチなどのエージェントがおすすめです。

大手系でも年齢が高くなると案件自体が少ないですが、大手エージェントであれば全体の案件数も多いため、ある程度の数を確保できる可能性が高いです。

また、最初の登録の段階でどのくらいの案件紹介が可能そうかを判断することも大切です。最初の面談のときにそのエージェントが持っている案件の中で、おすすめのものを10社ほど紹介してもらうようお願いしてみましょう。先方があなたをどのくらいで見積もっているかがわかります。

時期によって年齢が高い方の案件が少ないエージェントもあります。その場合は10社も紹介できないケースもありますので、正直どのくらいあるかを単刀直入にヒアリングし、適性年収を聞いよりよく評価してくれているエージェントを選ぶという方法もおすすめです。

・専門系エージェント

IT系、外資系、コンサル系などの業界に特化して人材紹介を行っている企業があります。専門特化しているだけあって業界についても精通していますし、どんなキャリア展開が可能かを検討してくれます。

これまでのキャリアで不足している点、その企業に入るためにはこのようなアピール方法が効果的、通常応募では得られない企業の実態など多くの情報を持っていますので、それらをうまく活用しながら自分の希望に合うような仕事探しを行ってみてはいかがでしょうか。

転職サイトと大手転職エージェント、専門系エージェントを並行して活動すれば出会える企業も増えて自分に合う企業を発見できる確率が高まります。

うまく活用して満足いく転職を

中高年の方の場合、案件数が20代~30代の方に比べてどうしても少なくなってしまいます。そんな場合でも満足いく転職を実現するために、転職サイトや転職エージェントなどさまざまなツールを使いながら活動することが重要です。

「転職はご縁」と言いますが、ご縁のある企業に出会うためには自分がしっかり動いてその企業に出会えなければ意味がありません。活動量を多くして自分のキャリアを花開けるような企業に出会えるよう、活動してみてください。