50代女性の転職は難しい
今有効求人倍率が1.5倍を越え、都内においては2.0を超えています。それだけ売り手市場となっていますが、それも20代、30代前半までの方を採用する会社が大半です。それから年齢が上がってくると正社員での求人は反比例して減っていく傾向にあります。
そして、おそらく大半の方が認識しているかもしれませんが、50歳以上の転職いうのは非常に難しく、これらの年齢の方を採用したいという会社は率直に言えば少ないです。ましてや、未経験の方が転職を成功させるというのは皆無にひとしいでしょう。
ましてや女性であればさらに正社員として採用される可能性というのは低く就職・転職においては厳しい世代と言えるでしょう。それでは50代女性の転職をどのように進めればよいのかについてお話をしたいと思います。
まずは転職をしない
大前提として50代女性は上述の通り、正社員の採用の可能性は低いです。そのため転職をしないというのが大前提として必要です。もし、転職をどうしてもしたいと考えていたとしても、退職をしない、今の職場を守るところからはじめましょう。
そのうえで、ミドル・シニア呼ばれる層を対象とした転職サイトに登録する、転職エージェントに転職支援のサービスを受けるということが必要です。
長期戦になること、もしくは転職を成功させることができないかもしれませんが最も重要なのは働き口があるということです。それを踏まえておきましょう。
50代女性の仕事探し。転職に成功する可能性が高い職種は?
50代女性で転職が可能となるのは、原則「専門職」や「希少性の高い職種」です。なぜなら、中途採油は、将来的な会社の屋台骨を支える長期的な視野を込めて採用を行います。
しかし、本当に必要な職種の場合、転職市場に希少な人材だと年齢に関わらず採用しなければ業務継続そのものが難しいということにもなります。
また、営業職や経理などのバックオフィス系職種であれば管理職でも採用はありますが、女性の場合だとライフイベントの関係でブランクが発生するためなかなか採用のターゲットになることは少ないでしょう。
上記の点から、自身が希少性があり、採用ニーズが高い職種の方であれば採用の可能性が上がります。裏を返せば、そういう仕事ができていない方においては転職をしないという選択肢をとることが大事です。
すでに退職している・再就職が必要な方について
とはいえ、50歳を過ぎた世代の方だと、親や配偶者の介護、家のことに専念し、子供の手が離れたことで新たに働き口を探す方もいらっしゃるでしょう。そのような再就職を目指す方においてはパート、アルバイト派遣の非正規採用を狙うことをお勧めします。
なぜなら、今好景気であり、正社員での採用は難しいものの、パートやアルバイトのスタッフを採用したいという会社はたくさんあります。
特に、スーパーなどの小売・販売業、サービス業、非常勤の保育の世界においては接客のやりかたを知っていて気の利く50代女性については非常に人気が高いです。実際、アルバイト求人サイトにおいてはシニア歓迎といった求人がたくさん出ています。
正社員は難しいですが、今まで家事や介護に使っていた時間で働きたいと思っている方にはぜひパートやアルバイトで働いてみたらいかがでしょうか。
主婦の方だと平日の日中という学生アルバイトが出勤できない時間帯を埋めることができるという点で採用側のニーズを満たしてくれる存在となるため、月給は正社員より低いですが、確実な働き口を見つけることができます。
また、あなたが休みを取りたい土日祝においても例外を除いてアルバイトに入りたい学生がシフトを埋めてくれるためほしいタイミングで休日が取れるというのも魅力的です。
もし、正社員待遇でもなくて良いので働きたいという方は、アルバイト探しに視点を変えて履歴書・を作り、応募することをおすすめいたします。
資格で食べていこうなんて思わない
なかには資格を取得して、その資格活かして再就職をしたいという方もいらっしゃるでしょう。しかし、資格より転職市場で重要視されるのは実務です。
そう考えた場合、インターネットを検索して50代で資格を取って新しい仕事にチャレンジしようという資格学校のホームページなどに書いてあっても実際はそんなに甘くはありません。今までのキャリアを活かすための資格取得は大事です。
しかし、何の関連性もない転職・再就職の資格取得にはあまり意味をなしません。転職・再就職を失敗しないようにするためにもその点は肝に命じていただきたいと思います。
50代は労働力でも未来を担う戦力ではない
いかがでしたでしょうか。各企業は50代の皆様のことを、戦力であったとしても、未来を担う戦力とは考えていません。
しかし、50代女性というのは非正規、つまりパート、アルバイトにおいては非常に人気の人材といっても過言ではありません。とはいえ年収などの条件は決して正社員に比べては良くないというのも事実です。
正社員である方は、必ずどんな状況であっても今の職場を捨てないでください。もし、すでにその権利がない方はアルバイト、パートといった非正規雇用を考えてみてください。少しでも良い条件で働けるよう考えて行動していただくことをおすすめします。