50代で正社員への転職は無理です
今50歳以上で転職を考えていらっしゃる方は少なからずいるのではないでしょうか。事実、日本の社会は「売り手市場」です。
東京都の有効求人倍率は2.0を超え、日本全体でも1.5倍と仕事があふれかえっている状況です。
しかし、この現状は20代、30代には該当しますが、40代、50代といったミドル・シニアと呼ばれる世代においてはこの有効求人倍率はあてはまりません。
なぜなら、高年齢の方は、いくら人員不足であったとしても仕事における生産性が低い、すなわち年収が高いわりに、活躍できる可能性は低いし、活躍できたとしても稼働年数を考えると少ないため厳しいと判断されるのが一般的です。
この考え方は未経験業界はもちろんのこと、経験・現在活躍中業界、業種においてもその傾向にあります。それだけ年齢という点は会社側が重要視しているのです。
このミドル・シニアと呼ばれる中高年世代が正社員として転職・入社するためにどのようにすればいいかお話ししたいと思います。
マネジメント層と専門職は比較的転職に強い
まず、50歳以上の方々で比較的転職に有利な人材というのも存在します。それは実績のある上位管理職と専門職です。
具体的に言えば、取締役クラスで事業を作れるレベルの人や、メーカーでいうところの機械設計や組み込みの設計職、医療業界でいうところの薬事職といった特殊なスキルを持った方々です。
また、プレイヤーレベルの採用であれば一人で仕事ができ、一人で仕事を完結できるような仕事ができる人です。例えば少数精鋭で事業を行っている転職エージェントや、投資運用会社の人材というのがここに該当します。
逆に上記以外であれば、なかなか転職を実現するのは難しく、特に大手企業であれば、50代というのはなかなか採用というケースに至らないのが大半です。
ちなみに、海外エリアの勤務で良いのであれば、機械設計、組み込み設計といったメーカー系のエンジニアであれば海外での採用も多く行っています。
特に東アジア圏、中国・韓国といった国々のメーカー系企業ではお金はあっても技術がないため良いものを大量に作れないというジレンマをもっているケースが多いため50代、60代のエンジニアを技術継承のため採用するというケースも増えてきています。
このように50歳以上の方々において、採用があるのは明確なマネジメント力がある方と優秀なことが前提で、かつ一部の職の方々のみです。
20代の若い方が本文を読んでいるのならばこの点をしっかり認識して将来に備えていただきたいですし、もう50代になってしまった、もしくはその年代に近づいていて転職を考えているのであれば、求人情報を転職エージェント、サイトなどから取得し、「転職する」、「転職しない」の冷静な判断を行うことが必要です。
【こんな記事も読まれています】
>> 《中高年に強い》評判のおすすめ転職サイト・転職エージェント比較一覧
男性向け:50代で正社員に再挑戦する方へ
40代、50代男性の方の転職理由として最も多いのは親の介護、病気のため仕事を辞めなければならなくなったケースです。
まず、ポイントとしてまだ現職であれば親の介護などの理由があったとしても絶対に会社を辞めてはいけません。一度、正社員として働いていた方は、退職してしまうと、再度正社員にチャレンジするのが難しくなってしまいます。そのため、「辞めない」ことを前提に考えましょう。
ちなみに、上司が嫌いだから、考えが合わないからという理由で次のお仕事も見つかっていないのに退職するなどといったことは論外です。
正社員という立場にいるだけで確実に給与が入っています。毎月入ってくる月給が10年以上続いても生きていけるというのなら話は別ですが、それ以外の方はどんな手を使っても会社を辞めてはいけません。今勤務している会社に居座るくらいの気持ちで良いでしょう。
ただし、もう退職してしまったという方であったとしても、条件は決して良いとはいえませんが、正社員としての働き口がないわけではありません。
中には未経験で50代歓迎の正社員求人というのもあります。具体的言えば、介護業界やタクシードライバー業界はこれに該当します。
これらの業界決して人気があるとは言えず慢性的な人材不足となっています。そのため、経験・学歴不問で採用を行ってくれます。
これらの求人情報に関していえばインターネットで検索をかければ、専門の転職サイトで人材募集を行っています。すでに退職してしまい、社会人生活にブランクがあり仕事を探している方は、これらの業界・職種から仕事を探しましょう。
そのほかにも契約・派遣社員であれば、自動車メーカーの期間工などといった製造現場の募集や、ビルメンテナンスのお仕事もあります。
転職エージェント、派遣会社などに登録・相談のうえ、働き口を探すというのが重要となります。
なお、これらの仕事であれば年収400万円くらいは確保できるケースが多いです。50代の平均年収は600万円台と言われ、これを維持するのは簡単ではありませんが、確実な収入を得ることはできるでしょう。
女性向け:アルバイト・パートでは50代女性は人気
一方女性については、最も多いのが主婦として家庭を守ってきたものの、子供も大きくなり手を離れてきたので、そろそろ働きたいという方です。
このニーズが50代で多くみられる傾向にありますが、実はアルバイト・パートの世界では非常に人気のある世代です。実際、販売職、医療事務、保育の世界などで東京都内を中心として幅広く募集されケースが多く見られます。
なぜこのような傾向があるかというと、50代の女性は子供、大人にかぎらずあらゆる人と接し方を知っています。
そのため、接客に安心感があることに加え、平日日中のシフトを埋める人員としては最適です。学生の場合だと、土日祝日といった・夜間のほうがシフトに入ってもらいやすいものの、平日日中の時間帯にはなかなシフトに入ってもらいにくい傾向にあります。
また、月給・時給の低い中小企業の事務仕事などにおいても、旦那さんがある程度稼いでいる方であれば働いてくれるため契約社員募集されているケースもあります。
女性50代の正社員採用というのは特殊な方でない限り考えないというのが妥当です。
ただし、非正規雇用の話であれば話は別です。状況を理解し非正規雇用で確実に仕事を見つけていただくのが良いでしょう。
自分の置かれた立場を理解して仕事探しをしましょう
いかがでしたでしょうか。50代正社員という道は簡単ではありません。そのため、一度正社員の権利を捨てたら、二度と戻ってこないくらいの気持ちでいましょう。
ただし、やめてしまった方においても条件付きではありますが、再スタートのできる募集はありますので検討していただきたいですし、女性の方であれば、非正規雇用という働き方も検討に入れてもらいたいです。
正社員採用において、採用側は技能ももちろんですが、年齢について最も気にしている事項だと思ってください。
何歳の人を採用するということは組織構成上、非常に重要視します。資格や学歴などは優先順位からすれば低いとことです。経験値と同じくらい重要なポイントなのです。
50代で退職・正社員として採用されるということは非常に簡単でないということ、しっかり認識し転職活動を行っていただけたらと思います。