40代未経験で工場勤務はそもそもできる?

ハローワークや地元の折り込みチラシなどでよく見る工場の仕事。未経験OKと書いてあるけれど、「40代で未経験の場合製造業の工場で働くことができるのか」と聞かれて自信たっぷりに答えられる方は少ないのではないでしょうか。

製造業の工場内の仕事にもさまざまな仕事があり、未経験でもできるものとそうでないものが存在します。

今回の記事では未経験で工場勤務を目指す方が知っておきたいポイントをまとめてご紹介していきます。新しいキャリアを工場でスタートさせるために、ぜひ参考にしてみてください。

製造業は補助や待遇、勤務時間帯次第で稼げる仕事

製造業には、自動車関連の大きな製造物、家電などに使われる半導体、印刷系、医療系、物流系、石油や化学製品関連、食品系などさまざまなジャンルがあります。

それぞれによって企業の特徴も異なりますし、仕事内容も大きく変わってきます。

有名なトヨタの期間工などは、期間を指定して契約社員として勤務します。その間は、寮に住んでさまざまな補助を受けながら働けるという仕事です。期間工以外に正社員の職種に対してもこのような補助を行う企業が多いため、稼いだ分をそのまま貯金に回せるような補助や待遇を持った企業も多いです。

また、夜間にも稼働している工場の場合は、勤務が夜勤と日勤に分かれています。夜勤の方が給与を高く設定されているため、夜勤を選んで勤務するようにすれば日勤よりも格段に高い給料を得ることができます。

手っ取り早くお金を手に入れることもできますし、寮付きの案件であれば住むところについての心配はいらないのも嬉しいポイントです。すぐにでも勤務を始めたい方、場所を移動して勤務することが可能な方にもおすすめです。

未経験で挑むならまずは体力と根気が必要

製造業の工場での仕事にはこんな種類があります。開発や管理、営業、事務、製造などです。基本的に未経験でも勤務ができるのは、製造の仕事です。コンビニの食品や自動車の組立、半導体製造、重機などに使う部品加工など多くのものを製造しています。

基本的には部品加工にしても製造ラインに関しても立って行いますから、これまでの仕事が立ち仕事ではなかった場合、慣れるまでは非常に辛いと感じる可能性が高いです。そして、工場に関しては未経験ですから、工場内のルールや仕事の流れなど同時に覚えなければならないことが非常に多いです。心身ともに疲労するはずです。慣れるまでの間に心が折れないようにする必要があります。

40代の場合は20代などとは違い、慣れることにも時間がかかります。1週間をまずは乗り越えられるかが肝です。自分の失敗でラインを止めてしまえば大事になり、怒られることは間違いありません。40代になってからあまり怒られることがなくなっている可能性がありますので、ショックを受けすぎないように、しかし二度と繰り返さないようにすることが重要です。

もちろん、50代、60代、70代、場所によっては80代の方まで働いていることも多い仕事ですので、慣れれば体力的にも技能的にも問題ないことがわかりますね。

工場勤務に向いている人はどんな人?男性が多い?

次に工場での勤務に向いている人はどんな人なのか、男性が多いのかなどについてご紹介していきます。

・部品加工は数字に弱い方は厳しい可能性も

未経験で部品加工などを行う仕事を選ぼうと考えている方は、数字を使うことを想定しておきましょう。そこまで難しいものではないですが、重要なのは覚える気があるかどうかです。

お金をもらって教えてもらっているわけですから、早く覚えて正確に仕上げ、一人で仕事ができるようにならなければいけません。数字が苦手でなかなか覚えられないということは理由になりません。

「そもそも数字が苦手で関わりたくない」と思っている方は、部品加工の仕事を選ばない方がよいでしょう。

・製造ラインの場合はコツコツ型の人が向いている

製造ラインの場合は基準に達していないもののチェックや、規定の位置に部品を置くなどの仕事となります。このような仕事のため、正確に着実に行えることが求められます。

食品などの場合は異物混入を弾く意味合い、基準に達していないものを通過させないというチェック機能があります。それがそのまま世に出てしまえば、企業の責任問題にもなります。

例えば電子機器に使う半導体に関しても、チェックを怠れば製品として未完成のものを作ってしまいます。そのため、いつどんなときでも着実にコツコツと仕事ができる人が求められるのです。

・食品系など、繊細な作業が必要な仕事は女性の割合が多い

自動車などの重機や半導体、部品加工を行う業種などは男性が多く、食品系の場合は女性が多いという特徴があります。食品などは女性の繊細な作業が好まれる傾向があり、男性よりも女性の方が採用されやすい場合もあります。

子育て中でお子さんの将来のために夜勤をしているママさんも一定数いますので、ママ友を作ることもできるかもしれませんよ。

まずは派遣登録で工場勤務をはじめてみるのがおすすめ!

スタッフサービスグループの「テクノサービス働くナビ」は全国に対応している造業・工場の求人や派遣の大手で求人数は常時1万件以上あります。

まず派遣で働いてみて、正社員を目指したい場合は常用型派遣の選択肢もあります。人気の高収入、軽作業、短時間勤務の求人も取り扱い多数あるので選択肢の幅は広いです。

すぐに働きたい場合も、登録後最短2日で就業できます。社会保険完備ももちろん完備されています。製造業派遣の分野では評価の高い派遣会社なのでおすすめです。

【こんな記事も読まれています】
>> 《40代・中高年に強い》評判のおすすめ派遣転職サイト・転職エージェント比較一覧

未経験でも工場勤務は可能!

たとえ未経験であっても、やる気と覚える気、そして体力があれば未経験でも工場勤務をすることは可能です。気をつけたい項目については細かくご紹介しましたので、ぜひ自分の志向に合わせて業種を選び長く働ける職場を見つけてみてください。