40代転職の厳しい現実を切り抜けるには
40代の転職というと、「就職が難しい」という厳しい現実をイメージされる方が多いのではないでしょうか。リストラされて再就職が必要になった、働き方を変えたい、新しいキャリアを見つけたいという転職など、さまざまな理由があります。
特別な技能も管理職経験もない場合に転職を成功させるには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。今回はそのポイントを3つに絞ってご紹介します。
後悔や失敗をしないために知るべき現実
まずは40代転職の現実について知っていきましょう。現在、年齢を理由に断ることは例外を除いて法律で禁止されていますが、実際は年齢を理由に断られているケースはまだまだ存在しています。
そのため、転職の際には20代30代と同じように年収アップを考えることが難しく、逆に給料が下がる、応募してもなかなか書類が通らず面接に進めないということも多いです。
また、上司となる方が自分よりも年下であるケースも多く、上司の年齢に合わせて20代や30代の若手を採用することもよくあります。
年齢相応に管理職経験がある、もしくは専門職のスキルを持っているなど、特別な条件がなければこのように転職活動が難航することをご存じの方も多いはずです。
この現状を知らないまま転職活動を始めてしまうと、やり方を間違えてしまうことや勘違いによる失敗を招く可能性もあります。そうならないように注意して、転職活動の設計を行いましょう。
40代でも正社員に転職できる?
もちろん置かれている状況やスキルによって異なりますが、結論からいうと正社員に転職することは可能です。
管理職経験や技術を持った方は、並外れた要求をしない限りは採用してもらえる可能性が高いです。また、そのようなスキルや経験が無い方でも、仕事の選び方によっては正社員での就職も可能です。具体的に、どのような仕事があるかをご紹介していきます。
正社員経験があってリストラされてしまった場合などは、同じ職種で別の企業に転職をすることが可能です。ただし、大手から中小企業などに転職を考えた場合でもなかなか採用されない可能性もあります。理由としては大手企業で働いていた方の場合、分業制で担当できる領域が非常に狭く、中小企業で求められる範囲の仕事ができないと判断される場合も多いからです。
自分のやってきたことを棚卸しした上で、どうしても評価を得られない・合格できないという場合は、別の職種で未経験からでもスタートできる仕事を検討するのも必要な選択です。
正社員経験がない状態からスタートするのであれば、次のような職種をおすすめします。職種としては、介護士、保育士、建設系の現場作業員、警備員、タクシー運転手、物流ドライバーなどがあります。介護士、保育士などの場合は資格取得に時間がかかりますので、働き出せるまでの間に余裕があるかどうかも考慮に入れておきましょう。
車の免許を取得していれば、需要も高いためタクシー運転手や物流ドライバーの職につくことが可能です。また警備員や建設系の現場作業員などに関しては、研修を受ければ仕事を開始できる仕事もあります。40代の方を積極的に採用している企業を探して、応募をしましょう。
妥協ではなく、自分の正しい市場価値を知ることが重要
妥協するのは嫌だ!と考えている人もいるかと思いますが、40代転職で必要なのは妥協ではありません。自分の正しい市場価値を知ることです。
自分の正しい市場価値を知るには、新聞で情報を得る、ハローワーク、転職サイトのコラム記事を読む、転職エージェントなどに行って現実を知ることが大切です。
自分自身を過大評価しているのか、過小評価しているのかについても客観的に見られなくなっている可能性がありますので、第三者に意見を求めてみるのもよい方法です。
厳しい現実に絶望せずに転職成功させる方法
40代の転職では、やり方を知らずに始めると失敗や後悔を招いてしまいます。自分のスキルに見合わない場所で絶望しないように、この方法をよく読んで、参考にしてみてください。
1.自分にできることを棚卸しして探す
2.情報収集に転職エージェントを使う
3.年相応の身だしなみを整える
詳しくご紹介します。
1.自分にできることを棚卸しして探す
まずは正規でも非正規に関係なく、自分が今までやってきた仕事を振り返りましょう。その仕事を行う上でどのようなことで褒められたか、成果を上げられたか、あるいはどのようなことを得意だと感じたかなどについて振り返っていきます。
もし、非正規でしか働いた経験がなかったとしても、やってきたことは無駄にはなっていないはずです。どのようなことを心がけて仕事に取り組んだのか、どのような能力が身についたのかなど、具体的なエピソードを交えて話ができるように思い出しておきましょう。
そして自分の興味のある業界や仕事でその能力がどのように活かせそうか、という点に関しても考えてアピールできるようにしておいてください。
2.情報収集に転職エージェントを使う
先ほども申し上げた通り、転職エージェントを利用するのもよい方法です。情報収集をある程度自分で行った上で、さらに細かく自分が希望する仕事の求人倍率などを把握するためにも、転職エージェントで効率的に情報を収集することをおすすめします。
転職エージェントのことは正直に意見を言ってほしいといえば、「その業種は難しい」ということや「今のあなたの年齢では受からない」などのフラットな意見をくれます。友人や家族ではなかなか言いにくいこともしっかり伝えてくれるので、無駄な回り道をせずに転職活動を行うことができます。
【こんな記事も読まれています】
>> 《40代・中高年に強い》評判のおすすめ転職サイト・転職エージェント比較一覧はこちら
3.年相応の身だしなみを整える
40代にもなって20代の時に買ったヨレヨレのスーツを着て面接に行く、または面接用の写真を撮るなどはやめましょう。どの仕事も、サービスや商品を利用してくださるお客様と接する仕事です。そのままお客様に会って失礼がない格好かどうかを考え、身だしなみを整えておくことが必要です。
また、見た目だけでなく、年齢が高くなってくると加齢臭も気になるところです。ニオイケアも必ずしておきましょう。いくら優秀な方でもこのような身だしなみが整っていなければ、不合格になる可能性が非常に高いです。最低限配慮するようにしてください。
【こんな記事も読まれています】
>> 40代の求職者が面接で着ていくスーツは?
正しく捉えれば、乗り越え方もわかる
40代の転職は、正直に申し上げて簡単なものではありません。厳しい現実が待っていることも多いです。しかし、どのような部分が重視されるのかということを知っておけば、対策を取って乗り越えることもできるのです。
40代であっても60代や70代まで働く時代になってきていますから、キャリアもあと20~30年あると考えられます。新たなキャリアをスタートさせるという考えを持って、ぜひこの記事を参考に転職活動に励んでみてください。