40代で仕事を仕事をやめたくなったら?
40代は会社の中では管理職になることが求められる世代で、仕事のプレッシャーも厳しくなります。そんな中で20代になり社会人になった時以来に、本気で会社を辞めたいという思いを抱くこともあるのではないでしょうか。
でも、本当に会社を退職したとき、あなたはどのような状況になるのでしょうか?実際に退職した後のことについてお話をしたいと思います。
雇用、年収・給与面ではプラスにはならない
基本的に40代で次の転職先を見つけずに退職することはお勧めしません。なぜなら40代での転職は簡単ではないからです。簡単でない理由として、40代が転職市場で求められるのは、基本的に管理職と専門職だからです。
その背景として、会社組織として能力が高い人がほしいのはもちろんですが、40代にはプレイヤーというより、マネージャーとして活躍してほしいというのが原則です。ただし、専門職については高い経験値と転職市場にいないという市場価値の高さから引き合いが高く、40代でも採用をされます。
つまり、上記以外の職種の方においては、能力があったとしても採用は難しく、仮に採用されたとしても年収・給与が下がる可能性も十分あることを理解してください。基本的に転職は30代まで、というのが転職市場におけるセオリーなのです。人生を棒に振る可能性もありますので、簡単に次が見つかっていない状態で退職しないようにしましょう。
それでも退職したい・しなければならないあなたに
一方で冒頭にも書いたように、仕事のプレッシャーが厳しく、かつ40代になると体力的にも厳しくなってくるため、理屈ではわかっていても精神的に体力的に仕事を継続することが厳しくなってくることもあるでしょう。そのため、厳しいのはわかっているけど、退職したいという状況もあるかと思います。
また、親御さんに介護の必要が迫られ、どうしても退職を与儀なくされることもあるでしょう。どのときにどう対処すべきでしょうか。ポイントは5点です。
① 退職が最適な方法なのかを吟味する
会社にもよりますが「休職」という方法をとることは可能です。本当に今やめることが最適なのかを考えてください。会社に迷惑がかかる、かからないとか休職して戻ってきても給与が下がる、戻っても仕事がないとか色々考えられるかもしれません。しかし、あなたの生活のほうが大事です。
「休職」という手段が取れる、取れないの問い合わせを会社側にする必要はあるかと思いますが、辞めないことを第一に考えましょう。
また状況によっては在宅介護で昼の介護を業者にまかせ、時短勤務という方法もあります。
使える制度はなんでも使っていきましょう。職を辞するというのは簡単なことではないことを認識しておきましょう。
そして、同じような境遇で退職した経験者の話をネットなどで見ておきましょう。あなたが想像していないことというのが必ずあるはずです。
退職をすることは相当なリスクです。リスクに対しては対処法を設定するということは言うまでもなく大事なことです。まずは、退職をしない、そして退職すると決めたらリスクを洗い出すということをやっておきましょう。
② 家族に承認をとる
あなたが退職することにより、間違いなく家族の方に迷惑がかかります。短期的な収入がなくなるだけではなく、次いつ転職できるかどうかもわからなくなります。ちゃんと家族の承認を取ったうえで退職するようにしましょう。
③ 収入源・貯蓄を計算する
生活をするのにはお金が必要です。無職の生活の中でどのくらいの蓄えがあるのか、日々の生活の中でどれくらいお金がかかるのかを吟味し、何か月無職生活が継続できるのかをしっかり算段に入れておく必要があります。
④ 賞与のタイミングが近いなら、賞与をもらえるまで頑張る
どんなにつらくてもやめる前に賞与はもらっておきましょう。特に退職しようと思っているのが賞与支給日に近ければなおさらです。ボーナスをもらっておくとかなり懐具合が変わってきますので、そこは意地でも頑張ってボーナスをもらえるまでしがみつきましょう。
⑤ クレジットカードをもっていないなら作っておく
いざという時に大きなお金を使わなければならない場合も想定されます。しかし、一気の現金を使ってしまったら、その後の生活が苦しくなってしまいます。しかし、無職の場合だとクレジットカードが作れなくなってしまう可能性があります。今のうちに作っておくことをお勧めします。
退職はリスクであることを認識してください
いかがでしょうか。改めて退職、特に40代以降の退職というのはかなりのリスクです。目の前の給料も減りますし、今後の上昇もなかなか難しいでしょう。しかも、転職だって簡単ではありませんし、うまくいっても安い条件を提示されることというのは大いに想定されます。
まずは、そういうリスク認識をしましょう。私は大丈夫だと思っている人は本当に大丈夫ではないので注意しましょう。
しかし、それでも退職を選ぶ方は十分準備をしましょう。しすぎるくらいがちょうどいいです。しっかり準備して覚悟を決めて退職しましょう。働き続けることも覚悟がいるのですが、退職した後の生活というのも覚悟がいります。どの選択肢を持ってもしっかり覚悟を持った行動をしてもらえたらと思います。